財団法人 放送番組国際交流センター / Japan Media Communication Center

お問い合わせ

HOME > 第22回 JAMCOオンライン国際シンポジウム > 趣旨説明

JAMCO オンライン国際シンポジウム

第22回 JAMCOオンライン国際シンポジウム

2014年3月~12月

アジア太平洋地域のテレビ局とインターネット

趣旨説明

村神 昭
一般財団法人放送番組国際交流センター 専務理事

テレビとインターネットの関係は様々な角度から論議され、複雑な事情を抱えている側面もあるようだ。
JAMCOの事業にとってもテレビとインターネットの関係は無縁ではない。JAMCOは日本のテレビ局が制作放送したテレビ番組を対象に、テレビ局から提案された番組の中から選考して英語版などの国際版を制作し、開発途上国の放送局に国際版のテレビ番組を無償提供している。

JAMCOは、番組を提供する海外のテレビ局との間で結ぶ契約で、番組提供の目的を「国内での放送に使うためで、提供を受けたテレビ局は、番組を目的以外に使用してはならない。」としている。そして、「番組の放送データの全部若しくは一部をインターネット上にアップロードし、インターネットを介して公衆にダウンロードさせ、若しくは閲覧させること」を禁止している。
ところがここ数年、途上国の放送局から、インターネットとの関係を問い合わせてくるケースが出てきた。JAMCOの番組提供事業にとって、テレビとインターネットの関係が、近い将来の課題になる可能性があるのかもしれない。
そこで、開発途上国、とりわけJAMCOと繋がりが深いアジア太平洋地域のテレビ局とインターネットの関係の実情を知る必要があると考え、今回のシンポジウムのテーマにした。企画・調整について大東文化大学教授山下東子氏の助言を得た。
テレビ放送のコンテンツのインターネットでの同時再送信はどうなっているのか?
国によってどのような違いがあるのか?
マレーシア、スリランカ、タイの専門家や研究者に報告をお願いした。また、インターネットの基盤となるブロードバンドの事情が、テレビとインターネットを考えるうえで重要な条件となることから、考察の視野を広げるため、太平洋島嶼国のブロードバンド事情の執筆を、この地域に詳しい専門家にお願いした。そして、アジア、太平洋地域のテレビコンテンツ市場で影響力を強めているといわれている韓国の事情について研究者に報告をお願いした。日本の実情を見るうえでの重要な論考になるに違いない。
もとより、このシンポジウムの目的は、日本におけるテレビとインターネットの関係を論じるものではなく、アジア、太平洋地域のテレビとインターネットの関係の実情を客観的に把握することにある。 そこから先の、論議の発展の方向は参加者の皆様の自由な考えによるものである。
テレビ番組の国際発信という課題の中で、テレビとインターネットとの関係をどう考えるのか、このシンポジウムは、アジア太平洋地域の各国の実情報告をいただくことにより、その考察を試みるものである。

村神 昭

一般財団法人放送番組国際交流センター 専務理事

東京大学経済学部経済学科卒業
NHK報道局編集主幹、編成局担当局長、放送文化研究所長を経て現職

これまでのシンポジウム

Copyright Japan Media Communication Center All rights reserved. Unauthorized copy of these pages is prohibited.